このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

50代~シニアまで
セカンドライフに向けた
前向きな片づけなら、
オーガナイズサービスMORE

ライフオーガナイザーⓇ
シニア生活環境オーガナイザー®
仲野寿代がサポート

お知らせ&ブログ更新情報

2025.2.8 お知らせ
2025.2.12  ブログ更新
第26回 2025厳寒の焼き肉まつりで焼き肉を食べなかった話
2025.2.6  ブログ更新 
レシートたまる問題に片をつけました
2025.2.4 ブログ更新
プラスチックの話。クロ現から、プラの何がそんなに悪いのか?まで
2025.2.2 ブログ更新

対面またはオンラインでの片づけ相談+私が捨てられなかったもの①

見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

こんなお悩み、ありませんか?

  • 捨てることに罪悪感がある
  • ダウンサイジングという言葉が気になる
  • 高い所のモノを取るのが大変
  • かがんでモノを取ると、ヒザが痛い
  • 環境にやさしい暮らしがしたい
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
こんなふうに暮らし方や体の変化を感じたら

セカンドライフに向けた前向きな片づけサービスがあります

カンタン・安全・環境にやさしく暮らすために

あなた基準の片づけルールを見つけるライフオーガナイザー®仲野寿代(なかのひさよ)です。

片づけというと「捨てなきゃ!」と思っていませんか?
捨てることも1つの方法ですが、捨てることに抵抗がある方も多いのではないでしょうか?(私もそうです)

片づけは捨てる物探しから始めなくて大丈夫。
捨てる以外の手放し方がありますし、それより未来を想像しながら前向きな片づけをした方が気持ちいいです。

私と一緒に、本当に大切なものを見直す片づけ・環境に負担をかけない片づけを始めませんか?

人生後半はこんな所が危うく、ストレスに!

  • 冷蔵庫の中が乱れがち。食品ロスを出すことも・・・
  • 服はたくさんあるけど、着ていく服がなかったりサイズが合わない
  • 着物をどうするか、ずっと悩んでる
  • 食器が積み重なっている
  • 書類や郵便物は、とりあえず取ってある状態
  • 布団も見直したいけど、重くてやる気が出ない
  • たまっていく紙袋や包装紙、リボンに紐・・・
  • インターネットでパスワードを求められても、わからない
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
もし、心当たりがあるなら

シニア生活環境オーガナイザー®がお手伝いします

シニア生活環境オーガナイザーⓇとは

高齢化社会を迎え、今後も増えるシニア層( 65歳以上)のクライアントに対して、生活環境を良好に保つためのサポートする技術を持ち、クライアントに合った適切な各種サービスおよび専門家と連携した支援を行える知識を持つプロです。(協会HPより)

安全で豊かなシニア期を過ごせるよう、暮らしのストレスを減らし、生活の質の向上を目的としています。

3つのサービス内容・料金

相談したい
▶片づけチャット(LINE30分無料)

オーガナイズサービスMOREの公式LINE(ID:@979jrion)を友達追加し「無料LINE相談希望」とコメントください。追って相談日を伺います。

問題を小さくするきっかけにご利用ください。可能な方は、事前にお悩みの箇所の画像をお送りください。

対面でのご相談をご希望の方は、その旨メッセージください。

片づけレッスンを受けたい
▶暮らしを楽にする「個別片づけレッスン」<専用テキスト付き>
                            3時間 15,950円(税込)

ハウスクリーニングや家事代行サービスとは違います
(内容)
・事前ヒアリング
・進め方の説明
・相談事などの確認

・ライフオーガナイズの片づけ方レッスン
・分ける作業、収める作業
・維持するためのアドバイス
・アフターサポート(終了後ご意見ご感想をお願いします)
<冊子「ライフオーガナイズの片づけ方」(非売品)付>

捨てることからはじめない片づけ方のレッスン後、実際に片づけ作業をします。

片づける場所は、靴箱や洗面所、机や食器棚の引き出し、冷蔵庫の冷蔵部分など区切られている所が適しています。片づける場所のご相談も承ります。

※オンライン(LINEやズーム)をご希望の方はお問い合わせください。

引き続き片づけたい場合は、別日に片づけ作業を承ります。

対応地域:北見バス市内線で行ける範囲
     郊外線はお問い合わせください。

お申し込み→メールにてサービス内容のご確認→事前振込となります。

家(部屋やスペース)を整えたい
▶片づけ訪問サービス 1時間あたり 4,950円(税込) 

(内容)
・ヒアリング(訪問前と訪問初日)
・提案書(兼プランシート)
・仕分けレッスン
・片づけ作業
・報告書
・アフターサービス(無料訪問1回、LINEにて3カ月間)

1日3時間 なら14,850円(税込)
(1時間ごとに4,950円加算)

週1回、月3回など、時間や体調、ご予算に応じたプランを作成いたします。

3カ月、半年、1年など必要な期間、継続いたします。
2日目以降は作業のみとなり、必要に応じてプランシートを作成いたします。※ご請求は1カ月ごととなります。


対応地域:北見バス市内線で行ける範囲
     郊外線はお問い合わせください。

こんな方におすすめします

  • 捨てたいけど、捨てられないと悩んでいる方
  • 子どもには迷惑かけたくないけど、片づけが進まない方
  • これからは、自分の人生を楽しみたい方
  • 子育てが一息ついたので、家の中を整えたい方
  • 将来どこに住むかも考えた片づけをしたい方
  • 環境にやさしい暮らしをしたい方
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

片づけ定期訪問サービスを受けると、こんなメリットがあります

  • 家全体を見直すことで居心地のいい家になり、満足感があります。
  • すがすがしい気持ちになり、心が軽くなります。
  • 相談しながら片づけられるので、1人で迷いながらやるより効果的です。
  • 危険な箇所を確認するので、安心・安全につながります。離れて暮らすご家族も安心します。
  • 捨てたいけど、捨てられないものをどうしたらいいか、わかります。
  • 持っているモノや量を把握できます。
  • 楽しく片づけられます。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

選ばれる3つの理由

作業ペースは、お客様第一で
ご希望の訪問曜日・時間帯・訪問回数は、ご相談の上、決めていきます。体調の悪い時は遠慮なくお知らせください。やり方を押しつけることもありません。勝手に写真を撮ったり、許可なくホームページなどに掲載しません。
先を見据えた片づけ
将来、どこに住むにしても、暮らしを小さくしていかなければならない場面がやってきます。
家の中でのケガや減災も視野に入れ、その上で気持ちが豊かになる暮らしをご提案します。
捨てることを勧めません
捨てることを前提とした片づけはしません。「捨てましょう」と言わないので、安心してください。捨てられないもののお話を聞かせてください。お客様の気持ちに寄り添い、よりよい方法を見つけていきます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お客様とのお約束

・ライフオーガナイザー®はお客様の気持ちを大切にします。捨てることやサービスを無理に勧めることはありません。
・個人情報の取り扱いは、法令にしたがってお守りします。 
・万が一のときのために請負業者賠償保険に加入しています。

他の片づけと違うところ
~ライフオーガナイズの片づけ方~

ライフオーガナイズの片づけは、「捨てるものを探す片づけ」や「モノをしまって見えなくする収納」、「ビフォー・アフターでがらっと変わる片づけ」ではありません。

どんな暮らしがしたいかという思考の整理から始めます。
そのため遠回りに感じるかもしれませんが、住む人を主役にした片づけなのでお客様自身の「暮らしの最適化」が図れます。

わけるシートを使って、モノをわけていきます

「要る・要らない」だけじゃない、お客さまが発した言葉でモノを仕分けします。
   

一緒に片づけてみませんか?

メールがいい方はこちらから。
メール《24時間受付中》naka2naka@gmail.com(@を小文字に直してください)


お願い(安全に作業するために)

・貴重品は事前に保管・収納してください。
・壊れやすいものは、安全な場所へ移動しておいてください。
・乳幼児やペットは、作業場所とは違う部屋、もしくは安全な所へお預けいただけるようお願いします。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

よくある質問

  • 部屋を見られるのが恥ずかしいのですが・・・

    お気持ち、よくわかります。見てほしくない所はその旨、お伝えいただいて構いません。散らかってるという視点で拝見しませんので、お気になさらないで大丈夫です。恥ずかしいからと自分で(一時的に)片づけてしまうと、普段の暮らしがわかりにくくなります。ありのままを拝見させていただくと、ストレスなく暮らせる可能性が広がります。
  • 片づけたい場所がいろいろあるのですが、どこから始めるのですか?

    整理の練習をかねて、引き出し1つなど小さいスペースから始めます。玄関や毎日、食品の出入りのあり乱れがちな冷蔵庫もおすすめです。ストレスの大きいところも伺いますので、相談しながら優先順位を決めていきます。
  • 片づけ作業だけしてくれますか?

    あいにく片づけ作業だけすることはありません。お客様の暮らしの様子や好み、価値観などを伺ってから片づけ作業に入ります。遠回りのような気がするかもしれませんが、そこに住まわれている人のことを第一に考えています。
  • 掃除もしてくれますか?

    ほこりを払う、ごみを取る程度で片づけ作業を進めていきます。
  • 不用品の処分もしてくれますか?

    ごみはまとめますが、ごみ出しは基本的にお客様にお願いしています。大量の場合は、専門業者をご紹介します。リユースするものや寄付したいものをまとめる作業、メルカリ出品のサポートは可能です。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

片づけ定期訪問サービス(3カ月、半年、1年)のお申込み~作業の流れ

1.
お申込みフォームから申込み
2.
訪問日の決定・メールやLINEで事前ヒアリング
3.
訪問1日目:お客様宅にて、ヒアリング
4.
提案書・見積書の送付
5.
振込にてお支払い(1カ月分)
6.
訪問2日目:片づけの順番や仕分け方の練習をしながら、整理収納作業をします。お客様のペースに合わせ、途中休憩をはさみながら作業を進めます。
7.
訪問3日目以降:作業した場所の振り返りから始め、片づけ作業を進めます。必要日数、作業を繰り返します。
8.
作業終了後、報告書のお渡し
アフターフォロー(訪問1回無料、LINEにて3カ月間)

※維持するための見守りサポートも別料金にて承っております。
見出し ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

講座(質問しやすい少人数制を取り入れています)

網走市子育てサポートセンター様
(網走市社会福祉協議会様)
質問しやすい少人数制講座
▶ライフオーガナイザー協会監修講座
「親の家の片づけルール講座」
「捨てるからはじめない シニア世代は『安・近・単』で片づける講座

▶オリジナル講座
「エンディングノートを書くその前に」
「20xx年を振り返り、20xx年を思い描くワークショップ」
「ライフオーガナイザー®が伝える環境にやさしい整理術」
「何でも話そう!片づけのこと(お茶会講座)」など

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
メールでもお気軽にご連絡ください《24時間受付中》
naka2naka@gmail.com(@を小文字に直してください)

片づけ実践会(ZOOMで小さな箱ものを片づける会)

「実践」で「わかる」から「できる」へ
みんなで小さな箱ものを片づける会です。
小さな箱ものとは、薬箱のようにある程度、枠が決まっているモノたちのこと。
Web会議ツール「ZOOM」を使います。(マスク姿OK)

  <テーマ>
4月 財布
5月 化粧ポーチ
6月 裁縫箱
7月 グラスorカップ
8月 アクセサリー
9月 自身の靴
10月 タッパー、密閉容器
11月 下着・靴下
12月 取扱説明書
1月 紙袋
2月 常温食品
3月 防災用品

テーマは変更する場合もあります。

期間と料金については、お問い合わせください。
メールでもお気軽にご連絡ください《24時間受付中》
naka2naka@gmail.com(@を小文字に直してください)

ライフオーガナイズとは

暮らしを最適化するための考え方です。
住む人の価値観を大切に、頭の中(考え)や気持ちの整理から始めます。

捨ててモノを減らすことから始めないので、一見、遠回りのように思うかもしれませんが、頭の整理をしてから作業に移るので迷走しづらく、複雑な片づけ行動の理解も深まります。

シニアとは

一口にシニアといってもいろいろです。

・高年齢者雇用安定法では、55歳以上が「高年齢者」
・シニア割が多くなるのが、60歳以上
・「前期高齢者」が65~74歳、「後期高齢者」は75歳以上など、年齢で区切るのは難しいです。


人生はグラデーション。
年齢を重ねていきながら、元気なシニア層をアクティブシニア。

仕事をしている方も多く、健康志向。人生の第2幕、セカンドライフです。

次に、要介護というほどではないけど、だんだんと保守的になってきた、体の不調もあり行動範囲も狭まってきたと感じられるのがノンアクティブシニア。要支援の方も含まれ、サードライフといえるでしょう。

そして、体が不自由になり介護が必要な方。家族や医療関係者、介護支援員や福祉関係者などと連携を取りながら、見守っていく必要があります。

こんなふうにシニアを3つのステージで考えてみて、それぞれのステージで、その人らしく生きられたらよいのではないでしょうか。

過去の失敗も受け入れ老いを自覚しながらも、意欲や好奇心を失わず、小さな楽しみを見つけて前向きに過ごす。それだけで素敵です。

オーガナイズサービスMOREについて

オーガナイズサービスMOREのロゴマークの意味

ブルーは思考、
ピンクは価値観(自分軸)、
グリーンは空間を表しています。
また3色の縦並びが上昇を表し、「M」の太さの違いが人によって違うことを表しています。

オーガナイズサービスMOREのコンセプト

前向きな未来を想像できる整理の仕方を一緒に見つけ、一緒に片づける。

オーガナイズサービスMOREのミッション

楽にカンタンに、そして安全に暮らせるようオーガナイズの考えを元にサービスを提供すること。

取り組んでいるSDGs(持続可能な開発目標)

11.住み続けられるまちづくりを

ターゲット11.6 都市がもたらす環境への悪影響を最小限にしよう

12.つくる責任つかう責任

ターゲット12.3 一人あたりの食品廃棄を半分に減らそう
ターゲット12.4 化学物質や有害廃棄物の放出を大幅に減らそう
ターゲット12.5 廃棄物の発生を、3Rで大幅に減らそう
ターゲット12.8 持続可能なライフスタイルがどんなものか、みんなで理解しよう

14.海の豊かさを守ろう

ターゲット14.1 海へ流れるごみを減らし、これ以上の海岸汚染を防ごう
VOICE

小見出し

サンプル 太郎
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
VOICE

プロフィール

ライフオーガナイザー®仲野寿代(なかの ひさよ)
北海道北見市在住。

短大卒業後、一般事務に従事。
結婚と同時に退職し、専業主婦になり、環境(特にごみと化学物質)に関心をもつようになる。

親の家(義理)を処分したことをきっかけに、思考と空間の整理のプロ「ライフオーガナイザーⓇ」の資格を取得し、片づけに関する相談や整理収納のサポートを行う。
自身の親の家の片づけをきっかけに、シニア生活環境オーガナイザーⓇの資格も取得し、現在に至る。

より詳しい自己紹介は、アメブロプロフィールへ


<資格>
ライフオーガナイザー®(認定番号 L-1001358-1)
シニア生活環境オーガナイザー®プロフェッショナル(認定番号 SLeO-2100016)
遺品整理士(認定 第IS49902)
SDGsアドバイザー(No.200188)

<趣味>
映画鑑賞・ごみ拾い

所属

一般社団法人 日本ライフオーガナイザー協会
上の画像をクリックすると、協会ページに飛びます。
下の文字をクリックすると、会員紹介ページに飛びます。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

メディア掲載

ものに縛られないラクな人生のはじめ方(gakken・2024年)
60歳すぎたら捨てて楽になる100のこと(宝島社・2023年)
北海道新聞 北見オホーツク版 ひとなび
シニア情報メディア 
シニアカレンダー
経済の伝書鳩 
オホかた日和
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

各バナー

LINE公式アカウント
オーガナイズサービスMORE
お問い合わせフォーム
フェイスブック
ツイッター
インスタグラム

特定商取引法に基づく表記

サービス提供事業者
オーガナイズサービスMORE 仲野寿代
住所
北海道北見市(お問い合わせ後、遅延なく開示します)
メールアドレス
naka2naka@gmail.com
 
定休日
月曜日、不定期曜日(週休2日)
サービスの販売料金
サービス内容ページでご確認ください
対応地域
北見バス市内線で行ける範囲
郊外線はお問い合わせください
支払方法
銀行振込
外部教室については、当該教室の指示通り
サービス料金以外の必要料金
振込手数料、北見バス郊外線エリアの場合は交通費
支払時期
ご提案見積書お渡し後、7日以内(土日祝日を除く)にお支払いください

・上記以外の事項に関してましては、請求があった場合、遅延なく開示いたします。
メールアドレス
naka2naka@gmail.com

キャンセルポリシー

【オーガナイズサービス(片づけサービス)】
体調不良や止むを得ない場合は、別な日に作業を振り替えますので、キャンセル料はかかりません。
すみやかにメール(naka2naka@gmail.com)または名刺の電話番号までご連絡ください。

キャンセルの場合は、キャンセル料がかかります。
・前日(午前0時以降)のご連絡→50%のキャンセル料がかかります。
・当日(午前0時以降)のご連絡→100%のキャンセル料がかかります。
・前日キャンセルの場合、返金はキャンセル料と振込手数料を差し引いた金額をお客様の指定口座にお振込みします。

【外部教室で開催する講座】
教室のキャンセルポリシーの通りです。

【当方主催のオンライン講座】
原則、ご入金後の返金は致しかねます。
ご入金後、当日やむを得ず欠席の場合は、後日、同講師が開催する同講座へ振り替え対応いたします。振替講座を欠席した場合、返金は致しかねます。
資料送付後のキャンセル・当日連絡なしのキャンセルにつきましては、100%のキャンセル料がかかります。
当日やむを得ない事情によりキャンセルの場合は、振込手数料を引いた金額を返金します。
万が一、当方に不測の事情(事故・病気・慶弔)が生じ、開講が難しい場合はすみやかにご連絡し、次回へ振替もしくはキャンセルなどのご意向を伺い、対応させていただきます。

【悪天候・スト・災害などによるサービス提供(講座含む)の判断について】
原則日程変更にて対応いたしますが、受講生及び講師の安全を第一優先とし、当方が延期、中止を判断します。
・大雨・洪水・大雪・暴風・土砂災害など警報が発令されたとき、またその可能性がある場合
・開催地域において避難勧告が発令されるような状況の場合
・地震・火災・竜巻・水害などの被害による、社会的・精神的配慮
・感染症の流行
・交通機関の運休、復旧のめどがたっていない場合(ストライキの実施により交通手段が確保できない場合も含む)

免責事項

当サイト及び当ブログに掲載されている情報については、出来る限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、 情報が古くなることもあり、必ずしもその内容の最新性・正確性・完全性・信頼性を保証するものではありません。

当該情報に基づいて被ったいかなる損害について、一切責任を負うものではございません。あらかじめご了承ください。 

・当サイト及び当ブログに掲載されている情報やURLは、予告なしに変更または削除される場合があります。

・当サイト及び当ブログから移動された先のホームページは、当サイトが管理、運営するものではありません。
 移動先サイトで提供される情報の真偽、サービス等につきましても一切の責任も負いませんのでご了承ください。

・当サイトの掲載情報の無断転載 、複製、販売等は固く禁じております。
 掲載情報を転載する際には、お問い合わせよりご連絡いただけますよう宜しくお願い致します。
 ブログ記事に「ダウンロード可」と表記ある資料につきましては、ご利用者様自身の裁量とリスクをもって使用されるものとします。

 2021年10月6日策定

プライバシーポリシー(個人情報保護方針)

1.基本方針
オーガナイズサービスMORE(以下、当方)は、個人情報の重要性を認識し、法令を遵守し適切な管理に努めると共に、個人情報の漏洩や不正な侵入の防止に努めます。

2.個人情報の定義
本プライバシーポリシーにおける「個人情報」とは、個人情報保護に関する法律に規定される「個人情報」を指します。

3.事業者の名称、住所、氏名
オーガナイズサービスMORE、北海道北見市(要請があれば遅延なく開示します)、仲野寿代

4.個人情報の取得
当方は必要な範囲で個人情報を取得します。偽りその他不正の手段を用いることなく、適正に個人情報を取得いたします。

5.利用目的
①サービスを提供するため
②問い合わせに対する回答として、電子メールや資料の送付を行うため
③ご意見・ご感想をご提供いただくため。
④業務上必要な連絡をとらせていただくため
⑤その他、何らかの理由で個人情報提供者本人に連絡を取る必要がある場合


6.共同利用
当方は、上記に掲げる利用目的のために、個人情報を他のライフオーガナイザー®及び一般社団法人ライフオーガナイザー協会と共同で利用させていただくことがあります。

7.個人データを安全に管理するためにとる措置の内容
①個人データを扱うパソコンの使用者を限定
②パソコンにパスワードと顔認証を設定
③セキュリティーソフトの導入
④最新OSの使用

8.第三者提供
当サービスは、法令に定められた場合を除き、あらかじめ利用者の同意を得ず第三者に個人情報を提供しません。

9.開示、訂正、利用停止、削除
当方は、利用者本人から個人情報の開示、訂正、利用停止、削除を求められた時は、停滞なく応じます。なお、ご本人であることが確認できない場合は、上記の請求には応じられません。

10.苦情・相談
当方は、個人情報の取扱いに関する苦情の適切かつ迅速な対応に努めます。

11.お問い合わせ

当サービスによるプライバシーポリシーのお問い合わせは、以下よりお願いします。

naka2naka@gmail.com

制定日:2021年10月6日
改定:2022年12月4日
メールでもお気軽にご連絡ください《24時間受付中》
naka2naka@gmail.com(@を小文字に直してください)